中小企業等協同組合とは、中小企業等協同組合法に基づく
-
事業協同組合
-
事業共同小組合
-
火災共済協同組合
-
信用協同組合
-
企業組合
-
協同組合連合会
-
都道府県中小企業団体中央会
-
全国中小企業団体中央会
-
協業組合
中小企業団体の組織に関する法律に基づく
をいいます。
零細・中小企業が集まって協同組合を設立し、法人格を得ることにより、さまざまなメリットを享受できます。
事業協同組合を設立するには、行政庁の許可が必要です。許可申請所の提出先は、目的とする事業を所管する大臣等の行政庁であり、窓口は概ね都道府県であります。
提出書類
-
中小企業等協同組合設立許可申請書
-
定款
-
設立趣意書
-
事業計画書
-
収支予算書
-
組合員名簿
-
誓約書
-
役員名簿
-
創立総会議事録
-
理事会議事録
-
役員就任承諾書
-
印鑑証明書(発起人)
-
出資引受書および設立同意書
-
許可書または営業証明書